【ARK】初心者が序盤に「やる事」まとめてみた!【パート1】

ARK【PS4】版
ARK: Survival Evolved_20210920055443

「夜」の恐怖!突然の「襲撃」!

難易度が低いスポーン位置でスタートしても、

夜になれば、視界が悪くなり

小型の肉食生物の接近に気が付かず

あっさり死んでしまう事も多々あります。

死んでしまうと、

持ち物・装備・テイムした生物など

全ロスしてしまう可能性も出てきます。

そこで、まずは「日中」に「夜」を

迎える準備を早急にします!

この準備が最優先事項です!

「衣」「食」「住」の準備!

  • 優先順位第1位は 「食」

開始してすぐは、「ベリー系」で十分です。

一定数のベリーを確保するか

採取可能場所をはっきりさせておきます。

その際にも、拠点(仮拠点)からの

距離や利便性を考えた場所にあれば、

さらに良いですね!

余裕があれば、草食生物から「肉」の獲得と

たき火による調理も目指してよいと思います。

そして、重要なもの2つ目は「水」です。

川もしくは海が近くにあり飲料水を

確保しなくてはなりません。

「皮袋」で水を持ち歩ければ効率UPです!

※ARKでは、海?海水?の飲料水としです。

  • 優先順位第2位は 「住」

こちらも、夜になる前に完成を目指します。

最初のうちは、夜に外出をしないことも

生き残る為には必要なことです!

夜は、食べ物・水さえあれば

真っ暗の中でも拠点に引きこもっていれば

良いのです。朝が来るまで我慢して

明るくなってから、また探索しましょう!

最初の住宅は、素材「わら」で

4×4の「豆腐ハウス」で十分です。

当ブログ【ARK】夜を生き残る!豆腐ハウス作成で紹介しています

また、拠点内に設備を設置しておけば

暗くなったら、内職に励むのも良いでしょう!

「たき火」・・・肉が焼ける

「すり鉢とすりこぎ」・・・麻酔薬・発火粉の作成

「調理なべ」・・・メディカルブリューが作れる

  • 優先順位第3位は 「衣」

防御力及び寒さ対策に「布」シリーズの服は

作成しておきましょう。

レベル15になれば、

「皮」シリーズが作成可能となります。

中級者にもなれば、ある程度の期間を

裸でも生き延びられるようになりますが、

初心者のうちは、

早めに服を着た方が賢明ですね。

「中型生物」をテイムして戦闘&採取を継続!

夜を過ごし2日目以降になったと思います。

心強いサポーターを仲間にしましょう!

中型生物のテイムをしていきます。

海岸線でテイムを目指すのは、

「トリケラトプス」をお勧めします。

草食生物でありながら、レベルにもよるが

戦闘にも十分耐えうる存在です。

さらに、「ベリー系」の採取にも非常に

有効な生物です。

当ブログ【ARK】初心者 中型恐竜用「罠」で安全に捕獲する!で紹介しています。

効率UPは道具から!「鉄」を使いこなす!

石の道具は採取効率が高いものではありません

そこで、鉄を有効活用しなくてはなりません。

金属鉱石を「製錬炉」で金属のインゴットし

各種、道具に加工していきます。

加工には「作業台」が必要になりますが、

作成後の採取効率は格段にUPします。

さらに、建設・防具・武器(近・遠距離)など

使用量は増えていきます。

作れるときにどんどん作成しておきましょう!

当サイト【ARK】鉄の道具でワンランク上の生活!で紹介しています

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました